応用情報 自己採点よりも

平成28年度 春季 応用情報技術者試験 ~自己採点よりもどうなったか~

f:id:senshugo2011:20160713223719p:plain

受けました。合格しました(挑戦2回目にて)。

「自己採点よりもどうなったのか」とか「部分点や下駄はあるのか」的な話は、発表を待ち侘びる2ヵ月間かなり気になっていたので、今回の回答を記録しておきたいと思います。

ちなみに、自己採点と実際の点数に開きがありました。

自己採点:55~61点 ⇔ 実際の点:75点

 

■自己採点①(試験2日後に公開される「予備校の予想」をもとに採点)

f:id:senshugo2011:20160713222241p:plain

→微妙。怪しい回答はすべて不正解で計算して55点~61点

 

■自己採点②(合格発表1週間前にIPAが公開する公式回答をもとに採点)

f:id:senshugo2011:20160713222831p:plain

→微妙。問1の設問4が正解で確定するが設問1が不正解になりプラマイゼロ。

→変わらず55点~61点

→部分点の余地は結構あると思ったが、受かってる自信はなかった。

 

==========結果===========

結果は75点。拍子抜けするくらい余裕をもって合格。

↓おそらくこのへんが正解或いは部分点になったのかと思います。

 

問1設問1a

SSLでも正解になってる可能性?(IPAの講評で「正答率が高かった」と記述があったため)

 

問1設問3(2)

「不要なポートを非公開」も言い回しとしてはOKかと

 

問2設問4

公式回答のように「通信量よりも~~」といった”対象”が記述できていないので、正解になっているとは思えないが、機器自体の処理量(スループット)には言及できているため、部分点?・・・

 

問5設問3(1)理由

VLAN10が設定される(ことで結果的にVLANが異なる)という意図で記述したつもりだが、記述内容からは所属しているVLANが「異なる」ということを明確に言及できておらず、これはほぼ不正解に思える。あって部分点?・・・

 

問9設問1(3)

「設計書の不具合」という言い回しもOKかと

 

問9設問1(2)dとf

IPAの講評によると「コスト」「品質」「納期」の関係性についての問題とのことだったので、それが理解できていると考えられる回答ならOK?デグレーション(品質の低下)と工数超過(コスト?)でもOKになってる可能性も・・・?・・・

 

============================

自分が行った「激辛採点」はこんな感じでした。人によっては「これは辛すぎ」逆に「いや、こんなの激辛ではない」と思われるかもしれませんが、そういった「辛さの度合い」としても参考になるとうれしいです。